司法試験に向けて スケジュール

口述試験で緊張の糸が切れたのか1か月間風邪ばかり引いていた気がします(子供がいるとかなり意識しないと回避できない)。

気づけば後4か月半で司法試験。準備しないといけません。

 

そもそも、知識量が多いわけでもなく、司法にはない実務と、予備だけやたら平均の低い民訴(司法は誘導がある)で主に予備を合格した私はハイリスク群です。30%くらい落ちるのではないかと考えています。

慢心せず向き合っていきたいと思います。

 

ざっと過去問に目を通してみました。

科目  難易度(予備と比べて) 

憲法  

行政  普通

民法  簡単

民訴  簡単

商法  やや難

刑法  普通

刑訴  

労働  普通(要求高い

民事系は誘導がありどちらかというと解きやすいイメージです。

憲法と刑訴がむずい。とにかくだいぶ要求される知識が増えてます。

労働法は暗記をきちんとしてないと点数がつきにくそうで嫌な感じです。

 

今後の予定

①模試は仕事の合間とかに適当に解いて出してみる(重視しない。)

②加藤ゼミの労働法速習、重問を移動時間で聞く(とかない)。

③総まくり論証集の憲法憲法は微妙)、民法(神教材)、刑訴(まだ見てない)、労働法(良い)に目を通す。

以上3月末まで。

④直近3年分の過去問を答案構成

⑤あと15年分をたぶん模範解答だけ目を通す。

以上4月半ばまで

⑥短答の芦別本目を通す。

以上5月初旬まで

⑦予備の時に使った暗記用一元化教材、短答、司法試験過去問に目を通して、一元化教材アップデート

以上5月末まで。

⑧ひたすら一元化教材読む。

 

 

②③の加藤ゼミナールについて。

テキストとか論証集は大変いいです。素晴らしい本に出会えて感謝。

ただ、動画はテキストが載ってなくてただしゃべっているだけでとても使いにくい。

またマーク指示とかめんどくさすぎてやってられません。何時間もかかる。すべて無駄。最初から完成したものをおくってほしい。

非常に残念な部分もありますが、総まくり論証集も労働法講座も書籍としては勧めます。